中盤以降、武将の数も増えてくると、なかなか武将レベルを上げるのに苦労します。それは、武将経験値を得る方法が次の2つしかないのが原因です。そこで、武将経験値を得る方法として、どういった頭の整理をした方が良いのかという観点でまとめてみました。

  • アイテムの兵符を使用する
  • 盗賊狩りを行う

1.盗賊狩りによる獲得

村周辺で徘徊している盗賊を刈り取って経験値を稼ぐのが基本だと思います。獲得できる総数は、画面では早くて読み取れないので、一人当たりの武将が獲得した値に陣形数を乗じて推定しています。

なお、一人当たりが獲得できる経験値は、その時の戦闘に参加した陣形数で均等割りされます。これは実績によって確認しています。

盗賊レベル
(手先)
獲得できる総値
(推定平均値)
27陣形で戦闘した場合の
1武将当り得られる値
6016848624
6519269714
70270681003
75285931059
80360961337

レベル60と比較して、レベル80は2倍以上の経験値が得られるので、兵損の関係もありますが、レベル80をほぼ無傷で殲滅できるなら、明らかにレベル80を狙い撃ちした方が効率的です。Lv.6の村なら、次々とレベル80の盗賊‐手先が湧いてくると思うので、比較的効率的に経験値を稼ぐことができます。

仮に、9陣形でレベル80を倒せるとしたら、得られる経験値は1回で4010になるので、レベル1上げるのに約4万必要だとすると、10回程の戦闘で達成することができる計算になります。

2.兵符との比較

経験値5000×30回の兵符を最も重宝すると思いますが、これは15万/3.6万=4.1回分のレベル80の盗賊狩りに相当するということになります。どちらが難易度が低いかは、各自の状況によりますが、Lv6の村が近くにあり、レベル80にほぼ無傷で勝利できるなら、盗賊狩りが効率的な感じがします。

なお、経験値5000×30の兵符は戦功商店で購入するのが基本ですが、戦功には一日当たりの最大で3万も上限があります。これを全て兵符に充てれたとしても、4回獲得するのが限界です。すると15万/回×4回=60万が限界値になりますが、これはレベル80の盗賊狩りにすると約17回相当です。

3.まとめ

  • 盗賊狩りはレベル80との勝利で、約3.6万の経験値が得られ、27陣形の場合は、1武将あたり得られる経験値は1330くらい
  • 経験値は戦闘に参加した武将数で均等割りされるので、急いで武将レベルを上げたい場合は、出来るだけ少ない部隊数で戦闘を実施するのが良い
  • 兵部5000×30は、レベル80との戦闘の約4~5回分
  • 兵符5000は新しく獲得した武将を一気にレベル上げするためにストックすることを基本とし、必要により普段の武将育成で優先的にレベル上げしたい武将に使用するのがベター