春秋戦国時代 七雄の争い

「武将」の記事一覧

王齕
(おうこつ)  生没年不詳。秦の将軍。昭襄王・荘襄王に仕えた。紀元前244年に死没した王齮との同一人物…
韓非
(かんぴ)  法家の代表的人物。『韓非子』の著者。出自は韓の公子であり、秦の宰相となる李斯をとともに…
魏章
(ぎしょう)  生没年不詳。秦の政治家・将軍。元は魏の将軍であるが、張儀と同じ時期に秦に入り、恵文王…
黄歇(春申君)
(こうあつ/しゅんしんくん)  楚の政治家。戦国四君の一人。考烈王を擁立し、国勢の傾いた楚を立て直し…
趙姫
(ちょうき)  秦の王后。始皇帝の生母。姓および諱は共に不明。『史書』によると趙の出身であっために趙…
倪良
(げいりょう)  儿良とも称される。戦国時代の名将で孫臏に並び称される軍師、軍略家である。 著書に『…
藺相如
(りんしょうじょ)  生没年不詳。秦の武将。趙の恵文王の家臣。「完璧」や「刎頸の交わり」の故事で知ら…
桓齮
(かんき)  生没年不詳。秦の武将。秦王・嬴政に仕え、秦の天下統一に貢献した。 紀元前237将軍になる。…
尉繚
(うつりょう)  武経七書の一つ兵法書「尉繚子」の執筆者。人物については次のように諸説あり、判別しが…
禽滑厘
(きんこつり)  墨家の開祖・墨翟の死後、二代目の指導者となる。 孔子の弟子である子夏の門徒であった…
趙奢
(ちょうしゃ)  趙の政治家・将軍。恵文王に仕えて閼与の戦いで秦の軍勢を撃退し、馬服君に封ぜられた。…
要離
(ようり)  呉王・僚の息子である公孫慶忌を暗殺した刺客。 呉の公子光は、呉王・僚を殺害して闔閭とな…