春秋戦国時代 七雄の争い

「武将」の記事一覧

専諸
(せんしょ)  呉の公子光(後の呉王・闔閭)の側近で、呉王・僚の暗殺を実行した刺客。呉の堂邑の出身。…
田穰苴
(でんじょうしょ)  斉の将軍。斉・景公に仕えて大司馬となったので氏を司馬と称したので、司馬穰苴とも…
李信
(りしん)  生没年はいずれも不詳。秦の将軍。秦王・嬴政に仕え、天下統一に貢献した。 紀元前229~228…
蒙驁
(もうごう)  斉の出身で、秦の将軍。蒙武の父で、蒙恬・蒙毅の祖父。 紀元前249韓を伐って成皋と滎陽を…
呉起
(ごき)  衛の出身の軍人、政治家、軍事思想家。孫武・孫臏と並んで兵家の代表的人物とされ、兵法の事を…
孫武
(そんぶ)  斉の出身の軍事思想家。兵法書『孫子』の作者とされており、兵家の代表的人物である。孫臏の…
鬼谷子
(きこくし)  魏の宰相・王錯の子である王禅と言われる。専門は国際外交のような謀略で、学問というより…
蘇秦
(そしん)  東周の洛邑の出身で、中国戦国時代の弁論家。張儀と並んで縦横家の代表人物であり、諸国を遊…
李斯
(りし)  楚の北部にある上蔡(現在:河南省駐馬店市上蔡県)の出身で、秦の宰相、法家の実務の完成者と…